「去年と全然違う〜!」の声の訳は?
前回、「忙しい時こそ空白を…」とのメッセージを綴らせていただきましたが、
今回は、まさしくそれを「実体験」された、お客さまのKさんのお話をシェアしたいと思います😊
アラフィフのKさんは、お仕事がら、毎年冬から春にかけての3ヶ月間くらいが、1年で1番忙しい、鬼のような時期なんだと以前から常々仰ってました。。
去年のこの時期は、やはり「お忙しいから」とのことで、その間の数ヶ月間はサロンにお見えになりませんでした(^^;;
しかし今年の冬、忙しくなる前にKさんから質問されました。
「平野さんだったらどうしますか??」と…
私は、プロとして、そして何よりも同じ世代の一人の女性としての率直な考えをお伝えしました。
「私だったら、忙しい時期だからこそ、いつも以上に自分のメンテナンスをすると思います。少ない時間でもこまめに」と。。
なぜなら、忙しいということは、体にも心にも負担が多くなるということ。
そして何より、忙しいということは、仕事のミスや、時間をロスすることは好ましくないということ。周りにも迷惑をかける恐れがあるということ。
仕事のパフォーマンスを下げないためにも、いつも以上に気をつけたい!と、お伝えしました。
それを聞いたKさんは、「私も今年はそうしてみます!」と言って、忙しい中でも短い時間を作ってでも、この時期はいつも以上にメンテナンスにお見えになりました。
多忙な時期が2ヶ月くらい経ったある日
「同僚から、” 去年と全然違うね〜顔つきとか体調とか …いつもは今頃ボロボロじゃん! 今年はどうしたの〜?”って言われたのー!」
と嬉しそうに報告してくれました🌟
ご本人的にも、例年より体力も気力も保ったままスムーズに仕事ができているそう😆👍
「もっと早くからこうしとけば良かった〜」と仰ってました😅
アーユルヴェーダでは
健康を害したり、老化を進ませ、美しさを失うのは
『理知の誤り』だと古代より言い伝えられています。
本来、人間に備わっているはずの「自然知性」や「個人の理知」を失う代償は測りきれないほど大きいのだと思います。
『忙しいから自分のことは後回し』は、実は一番やっちゃいけない事だと思います。。周りも迷惑です。。😓
これを読んでくださっている皆さまも、
ぜひ『忙しいからこそ、自分を大切に!』を意識してくださいね🤗