News

なぜ?アーユルヴェーダの施術はお高いの?😅💦その②

更新日:2025年01月06日 |News

はい!「アーユルヴェーダの施術」ってお高いんです😅💦の第2弾。

今回は、

漢方薬の原点⁉️薬草オイルの偉大さ🌿 についてお伝えしたいんです‼︎

アーユルヴェーダの施術に使っていくオイルは、他のオイルトリートメントやアロマの施術などと違って、オイルの重要性が断然違います!!!

なぜならオイルを、『生薬のぬり薬』のような用途で使っているからなんです!

つまり「経皮吸収」が目的❣️

実は、皆さんも知っている現代の「漢方薬」は、元々はアーユルヴェーダの薬草学🌿が原点だと言われています。

漢方薬局🏥に行くと、抱えている症状や体質なんかで生薬を調合してくれますよね⁉️

そのイメージと同じように、アーユルヴェーダのドクターは、主に4つの診断(望診・問診・触診・脈診)を通して、クライアントの肉体・心・精神・エネルギーバランスなどの状態や、健康・未病・病気の状態などを観察し、そのクライアントに必要な生薬🌿の処方や、施術の内容や、使用するオイルなどを指示し、処方された生薬を、服用💊もしくは施術での経皮吸収💆‍♀️を通して治療を施していくんです🖐️

日本では、ドクターのいるアーユルヴェーダクリニックが非常に少ないので、医療行為ではなく、あくまでリラクゼーションの範疇として、我々セラピストやサロンが、診断と施術を担っている…と言う感じですね!(だからこそ必要になってくるのが、そのサロンやセラピストの力量ではありますが…)

当サロンでは、本場インドやスリランカの現地の製薬所から、日本人の気質や肌に合う、質の良い薬草オイルを厳選して取り寄せ、使用しています。

まさに『オイルの一滴は血の一滴』😅笑 くらい大事なものなんです❣️ 直接、肌や体に経皮吸収させるものですから、ここは妥協できませんよね‼︎

だからどうしても安価に提供が出来ない😭……すみません…苦笑💦

例えば、スーパーで食用の油…オリーブオイルなんかでも質の良い物はイイお値段しますよね⁉️ 逆に安価なオイルって…何が入っているか分からなく無いですか??💦

施術で使う質の良いオイルは、決して安くはないけれど、でもその代わり、オイルの作用が施術ごの数日間つづき、しっかりと薬草の力を発揮してくれるんです🤞

私たちの抱えている症状や悩みは、単に肉体の機能としての不調だけではなく、心や感情、精神面や目には見えない生命力エネルギーの循環力など、

様々なことを包括的にバランスを取っていくことが大事になってくるのですが、

その為にも大きな役割を果たしてくれるのが、質の良いオイル🌿なんです。

まさに!大地の恵でしょうか・・・

そして、中には「シャーマン」のマントラや祈りが転写されたオイルも存在したりするんですよ〜🤫

次回のその③は

肉体だけでなく心や魂までのアプローチ💖するという、アーユルヴェーダの施術の特徴についてお伝えしたいと思います♡